八田グループ

本社所在地 八戸市諏訪1丁目15-1
設立 1973年
事業内容 冠婚葬祭事業、仏壇神仏具販売、冠婚葬祭に関わる会員組織運営、霊柩運送事業、ペット火葬・葬儀
資本金 1億円
売上高 23億円
従業員数 200人(2025年1月1日現在)
【HP】  https://hatta-group.jp/

代表 八田 守立 氏

採用情報

職種 葬祭スタッフ、フラワー装飾スタッフ、納棺師、仏壇神仏具販売員、一般事務員、互助会営業(パート)、葬祭ホール、配膳スタッフ、互助会パートナー
勤務地 八戸市
勤務時間 8:45~17:00(部署によりシフト制あり)
社会人採用 随時
採用実績 2024年度20人、2023年度7人(新卒・中途合計
初任給 大卒20万5000円、短大・専門卒18万5000円、高卒18万円
諸手当 通勤、残業、安全運転、担当者ほか
昇給 年1回(8月)
賞与 年2回(6月、12月。24年度実績2.9カ月
休日休暇 月平均8日程度(シフト制)、年間100日、有給休暇
保険 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
福利厚生 退職金制度、奨励金制度、育児介護休暇制度
お問い合わせ 企画開発部
☎0178(22)0721
Email:info@hatta‐group.jp

地域密着、地域貢献強みに

―企業理念は。
社是は「報恩感謝」。他人を思いやる優しい心を持ち、あらゆる自然の恵みはもちろん、自分を生んでくれた両親(先祖)と貴重な自分の命、そしてお客さまや一緒に働く仲間たちとのご縁に感謝し、その恩に報いることを大切にしている。「報恩感謝」の意味を、お客さまや地域の方々に伝えていくことが存在意義。経営理念には、▽全従業員の物心両面の幸せを追求します▽明るい豊かな社会づくり、社会発展に貢献します―を掲げている。
―会社の事業と特徴は。
八戸市と五戸町、南部町で葬祭場を展開している。今年秋には念願となる市内7カ所目の施設が鮫地区に完成する予定だ。鮫地区の方との約束をやっと果たせる。
強みは地域に密着し、お客さまとの関係を築いていること。感謝祭や地域の清掃活動などを行い、信頼される企業を目指している。
―現在の課題は。
新型コロナ禍を経て、弔問形式が多くなった点。元に戻していきたい。参列して故人についての人柄や思い出を語ることが後世に伝えることになるし、集まった人の絆を深めることになると考える。
―働く環境は。
毎年昇給を実施しており、休日を増やすことにも努めている。ワークライフバランスを意識しながら、気持ちを込めた葬儀を行うために団結している。定期的に懇親会も開いており、社員同士の親交も深めている。
―求める人材像は。
指示を待つのではなく、自分から考えて遂行できる人を求めている。

私たちのボランティア報告/八田グループ(八戸)が寺院で清掃活動(2025/04/25)

8日、八戸市内の寺院約30カ所で清掃活動を実施しました。この活動は、お釈迦(しゃか)様が生まれたとされる4月8日に合わせて毎年行っています。今回は従業員165人が午前7時から1時間ほど、境内や墓地のごみ拾い、本堂の窓拭きといった環境美化に汗を流しました。
参加した古瀬裕二課長は「日頃からお世話になっている寺院へ感謝の気持ちをお返しできました。そしてご先祖さまへの感謝も忘れないよう心掛けていきたいと、改めて思いました」と話しました。

八田グループ/ペット部門一新 移動火葬車導入/慰霊祭も名称変更(2024/10/21)

八戸市の神仏具販売・葬祭業の(八田守立代表)のペット部門が9月、新たに移動火葬車を取り入れて「ペットメモリアルHACHI」としてリニューアルした。
HACHIではお清め処置から火葬、葬儀まで一貫したペットの“お見送り”を担う。移動火葬車による訪問火葬で、家族の負担を軽減することができる。
毎年実施していたペットの慰霊祭も「ペットメモリアルHACHI愛護動物合同慰霊祭」と名称を変更。今月上旬に市内の報恩会館柏崎で開かれた慰霊祭では、たくさんの花で彩られた祭壇に犬や猫のほか、ハムスターやインコ、フェレットといったペットたちの写真が飾られた。参列した約140人は法要と焼香を通して、天国へ旅立ったペットの幸せを願った。