株式会社デーリー東北新聞社

社名 株式会社デーリー東北新聞社
設立 1945年12月10日
資本金 7000万円
売上高 45億4537万円(2025年3月現在)
従業員数 195人
本社所在地 八戸市城下1丁目3-12
電話番号 0178-44-5111
【HP】  https://www.daily-tohoku.company/ 【採用サイト】  https://recruit.daily-tohoku.company/

代表取締役社長 広瀬 知明氏

採用情報

募集職種 編集部門ほか
勤務地 八戸市の本社のほか、取材・営業拠点の青森、岩手両県、東京などの支社・総支局等
勤務時間 9:30~17:30(配属部署によって変更となる場合あり。また、外勤記者職はフレックスタイム制を導入)
インターンシップ 8月と2月に実施予定。詳細はホームページで確認を
社会人採用 あり
採用実績 2025年2人(男性1人、女性1人)、2024年3人(男性1人、女性2人)、2023年6人(男性3人、女性3人)、2022年8人(男性5人、女性3人)
初任給 大卒20万1150円+諸手当(高卒基本給は17万1450円)
諸手当 通勤、家族、住宅、保険、資格、役職、通信手当など
昇給 年1回
賞与 年4回
休日 土曜・日曜・祝日に相当する年間最大119日(2025年度)ほか、年次有給休暇、特別休暇など
保険 健康、厚生年金、雇用、労災、企業年金基金
福利厚生 永年勤続表彰、退職金制度、各種慶弔金、人間ドック費用補助、しんぶんカフェ食事代補助、新聞代補助
選考までの流れ 書類選考→1次試験(筆記:一般常識と作文)→2次試験(面接と適性検査)

北奥羽の持続可能性追求

―事業内容や強みは。
情報媒体の主役は、新聞やテレビなどのマスメディアからソーシャルメディアに取って代わったが、真実に迫るジャーナリズムこそが健全な民主主義の根幹をなすものだと信じている。新聞を読まない人たちにも正確なニュースを届ける手段として、デジタルサイトやアプリ、交流サイト(SNS)を通じた情報発信にも力を入れている。
本業は新聞ジャーナリズムである一方、急速に人口減少が進む北奥羽地方の持続可能性を追求するため、地域課題の解決に資するビジネスを展開している。こういった事業を行うことで地域に貢献し、かつ、北奥羽に必要なジャーナリズム、メディアとしての機能を残していく。
多様な事業を展開できるのは、80年にわたる新聞発行を通じ、地域の皆さまとの間に築き上げてきた信頼関係があるからこそだと思っている。
―求める人材像は。
コミュニケーション能力が高く、好奇心とチャレンジ精神にあふれた人材だ。とりわけ新聞記者は取材相手とコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことから始まる。
―職場の雰囲気はどうか。
新聞社は報道だけではなく、営業、事業、販売、制作、印刷、総務があり、「職種のデパート」と言われてきた。加えて当社は旅行、デザイン、シニアサポート、デジタル化支援など多彩な事業を手がけている。各部門でさまざまな業務を経験することはスキルアップや人間力の向上につながる。
昔から現場最優先の社風があり、若い人が自ら提案し、挑戦できる雰囲気がある。